モノポライザー

最近、筆が滞ってしまっている。日々刻々とニュースは更新され、書こうと思ったときには、既に過去の情報になってしまうからだ。
さて、AV関係に興味のある人なら多少は関心があるかもしれないが、次世代光ディスクの規格を巡って、2大メーカー陣営が対立しているのをご存知だろうか?かつて、ビデオテープではソニーのbetaと日本ビクターのVHSが対立し、結果後者がシェアを握り、その後S-VHS、D-VHSなどの規格まで派生した。記録型メディアで今最も普及しているDVDもDVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの他、記録型DVDに至っては、DVD-R、DVD-RW、対抗規格のDVD+R、DVD+RWなど乱立もここに極まれリといった感がある。規格が増えればメーカはどの規格に対応するか苦心することになる。なぜならメディアのシェアがそのまま製品のシェアに直結するからだ。DVDは現在、片面/両面などで記録容量が異なるが、それでもギガバイト単位。数年前までは考えもしなかった進歩である。
今回はまたしてもソニーのBlueRayDiscと、東芝のHD-DVDの2大メーカーの対立となった。そもそも大容量化の背景は、映像や動画を画質を劣化させずに保存する(ここでも既にMPEG-4動画圧縮伸長技術の対立が生まれている)というのが発端だが、当然、流れは大容量化を望む。そしてその影響はソフトにも影響している。最も大きいのがセルDVDの元となる映画配給会社で、彼らは自社で版権を持つ映画配給の他、それらを販売できるため、メーカ側はそれらの囲い込みにも躍起にならざるを得なくなっている。以前米Disney社がソニー陣営を支持という話が流れたが、現時点ではまだ流動的のようだ...
我々消費者(コンシューマ)の立場では規格は統一されるにこしたことはないが、このメーカの熾烈なイニシアティブ争い。しばらくの間は静観すべきだろうと思う。

コメント